英語多読、小学生からはじめると・・・

おやこ英語出遅れた!小学生からでも間に合うのかな?ということを検証したいと思います。

力を抜いて

お久しぶりのブログ更新です。

 

 

えー、多読ですが、間が空いてしまった隙に一周年を迎えてしまい。

 

TTとMKは、どんだけ読んでどんだけ成長したのさ?

 

って、前の私なら鼻息荒く語数を数えてたと思うのですが。

 

なんとなく、ここのところ、力が抜けてしまった感じで、多読は子供達もうちに来てくれてる生徒さんたちも継続はしてますが、

ノートに語数をつけさせて、細かいことをどーのこーのと気にするのをあえて辞めてしまったのですよね。

 

それで、なんとなくブログの更新も止まってしまった。気がする。

 

あと、小学生達の英検対策とか、

中学生の初めてのテストとかあって。

 

テストを目の前にして、私もまた

「点、取らせなきゃ!」

「合格、してもらわなきゃ!」

みたいなお勉強英語モードにスイッチ入ってしまった自分を反省してみたり。

 

いかんですねー。

 

 

ちなみに、ほとんど多読ノートチェックせず、

音読させるだけにして(これでちゃんと読んだかどうかはだいたいわかる)ほったらかしにしたら、

全然ノート書かない子もいました。

キッチリ記録し続ける子もいました。

 

まー、成績つけるわけじゃないので、

読んできてくれる限りは、

こんな感じでいいのかなぁと。

 

ちなみにこれはうちに来てくれてる小6の子のノート。

 

f:id:jugon0803:20170712082942j:image

 

感想欄にご注目。

新しい境地に達してます。

こーゆー子が、伸びると思う。

だって多読を楽しんでるから。

 

 

 

いがいと頼りにしてる

我が家でブーム到来中のスポンジボビー。

 

DVDセットを7巻まで書いましたが、

シーズン5から仕様が変わったのか?

DVDが3枚組から4枚組に増えたものの、

英語の字幕が無くなりました…。

 

どうせおんなじだろぅ〜

 

とちゃんと確認しなかった私がいけないのですが(涙

 

 

仕方なく、音声は英語にして、

字幕はなしで視聴させたところ、

早速MKからクレーム入りました。

 

MK「…じまくは?」

 

私「なんかねー、なくなっちゃったみたい。

どーせMKちゃんは字は読んでないんでしょ?」

 

って言ったら、

 

「オラ、字も読んでるよー❗️」

 

とのお言葉。

 

っスミマセンでしたぁ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

 

ってことは、DVDを英語の字幕で観るってことは、

英語の本を読むのとだいたい同じなのかなー?

 

ということで、

現在我が家、本の代わりにDVD視聴が増えてます。

今月の語数は少な目ですが、

一応多読多聴は継続してます〜(๑・̑◡・̑๑)

 

まー、毎日英語に触れてくれれば、

映像でも本でもどちらでも良いのかな。

何より楽しそうで、子供がボブ観たーい(°▽°)って言ってくるので、

これはこれでアリなのでしょう。

 

 f:id:jugon0803:20170524140301j:image

 

 

基礎力

ブログの更新が滞っております(汗

 

さて、英検がまた近づいてきました。

今回は、うちで英語をはじめて約1年の、

小学6年生達に受験を勧めてみました。

 

文法はカードで、長文は多読で、

1年間、「教えない」でやってきた、その結果がどんなもんか知りたいのと、

あと、ここでちょっと文法を「教えて」おいたら、

もっとレッスンがスムーズになったり、

読む本に変化があるのだろうか。とかとか。

 

4級、5級、だいたい半々で受験することになりました。

 

私的には全員4級でいいんじゃないかな、

と思いましたが、おうちで話し合って決めてもらいました。

 

長文は、私が少し設問の意味などヒントを与えると、

すぐさま解答に結びつくあたり、多読で読解力が育っているのを感じます。

同様に、多聴もやってきたせいか、カードで英語の質問慣れをしているせいか、

リスニングも「全然わからない!」という事態にはならず、

この辺りは特にこれといって対策しなくてもいいのでは、と思うくらいです。

 

一方、最初の第一部15問は、厳しいですね。

単語や熟語を日本語で覚えて来なかったので、

ここは半分諦めモード。

できる子は過去問をやりながら、パターンを覚えて〜!

って感じです。

 

TT達がガリガリと4級を勉強していた頃に比べると、

私、すっごい楽です。

 

文法問題も、すぐにBBカードのセンテンスを引き合いに出して、

不定詞や助動詞のルールを思い出させると、

正しい答えが子供の中で

「ストン」と落ちる音が聞こえるようです。

 

結果にはあまりこだわりませんが、

少し「お勉強」してもらって、

できる喜びを感じてもらえたらいいなと思います。

 

 

あ、TTの準2級は、もうちょっと先ですね・・・。

MKもまだまだテストを受ける形にはなってない・・・というか、

本人にやる気が全くみられないので、放置です。

毎日スポンジボブみてます(笑)

 

 

見えない英語力

TT、学校での英語はどーお?

 

と私にしょっちゅう聞かれて、

ちょっと嫌な顔しつつも、

今日はこれをやったとか、明日はこんなテストする、

とかちょいちょい教えてくれます。

 

で、こないだは授業で英語の歌の聴き取りゲーム?

をしたそうです。

 

虫食いになったプリントを見ながら、

英語の歌を聴く。

ここにはどんな単語が入るのか?

と言う事をやったそうですが、

その話を聞いてから1週間くらい?かな。

 

ある日の夕方、TTが何も見ないで英語の歌を機嫌よく歌ってるじゃないですか。

 

歌はアラジンのa whole new world。

 

そんなに速いテンポでもないし、簡単っちゃー簡単ですが。

だまって聞いてないふりしながら全部聞いてましたが、ちゃんと英語でしっかり全部歌えてる。

 

「それ、すごいね。

クラスで他に歌詞を見ないで全部歌える子、いる?」

 

って聞いたら、

 

「わかんなーい」

 

って答えてましたが、

たぶん英語の歌詞を全部覚えて歌える子はなかなかいないと思うんですよねー。

 

育ってる育ってるぅ〜!

 

と感じた瞬間でした。

 

歌のメロディと英語の歌詞をなかなか同時処理できない母には羨ましい話ですわ(*´ω`*)

 

f:id:jugon0803:20170512100425j:image

そういや、うちにはディズニーの本(CDが鬼のように速い👹)がいくつかあるけど、アラジンは持ってなかったなぁ。

次の買いたい本リストに入れとこう。

 

 

やっぱ音!

音読パッケージセミナーで痛感したことは、

やはり英語、って言うか、

言語はしゃべってナンボ。

 

 

文字は私達を騙す。

 

 

森沢先生がこのようにおっしゃってましたが、

英語はフォニックスのルールのように、

場面場面で音が変わり、

その不規則性が理解を難しくしています。

 

しかもそこに音の強弱が加わり、

be動詞や前置詞がほとんど発音されなかったり、

前後の単語がくっついてしまうリエゾンにより、

わけがわからなくなってしまう。

 

文字を読んで確認すると、

「なーんだ、こんな簡単な事を言ってたのか」

ってレベルの文章さえ、

聴き取る事ができないのです。

 

 

同じ事の繰り返しになりますが、

学校の英語は、

「使うため」ではなく「点を取るため」のツールとして扱われているので、

音がくっつこうが離れていようが、

そんなのは関係ないんです。

テストに書いてある文字はくっついてませんから(笑)

 

語彙をたくさん暗記できて、

パズルのように文法が理解できて、

ゆっくり綺麗にしゃべってくれる音源がとりあえず聴ければ、

もうそれでオッケーなので仕方ない。

 

それはそれ、これはこれって事で、

ゴールが違うんだから、

学校の英語はダメダメだ〜と簡単に切り捨てるのは、御門違いなんですね。

って事を改めて感じました。

 

 

子供向けには、しゃべる訓練としては、

はやはりBBカードはとても優れていると思います。

なんせ遊んでる最中に何回でも同じセンテンスを絵と一緒に口にするので。

子供達、楽しいゲームほど、

英語と意識せずに反射で英語を口にしていると思います。

 

ちょっと文法入れてみよう、教え込もう、

なんて難しい事すると、

途端に子供の目がドロンとするので、

扱いが難しいけど😅

 

でも、こないだのセミナーでリピーティングで良いんだ!

って閃いたので、

答えを先出しで、リピートさせて、

答えも刷り込む勢いで口に出させれば良いんだな。

と気づきました。

ってか、それは本に書いてある事だった…😱

 

 f:id:jugon0803:20170511084402j:image

何度でも繰り返し読まないといけないな。 

 

なんとなく、自分の中でハードル高く上げすぎてたかなぁと反省。

これもセミナーに参加して気づいた事のひとつ。

 

まだまだ私もヒヨッコなので、

迷いや失敗だらけです💦

 

でも、こうしていろんな本や、先生方、まわりの人との繋がりで自分も成長して行ける事に喜びを感じます。

ほんと、感謝感謝。

みなさんありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

音読パッケージセミナー

5月7日に「瞬間英作文」をお書きになった森沢先生のセミナーに参加してきました。

 

やはり本を読むのと、ご本人にお会いするのは、

違う!

たくさん得たものがありました。

 

まずは、昨日のブログにも書きましたが、文法ってやはり大事なんだな、と。

 

学校英語は6年やってもしゃべれない。

方向性間違ってるんじゃないか。

と批判的でしたが、

そんな学校英語をベースにして、今の私があります。

完全に無駄なわけではないのです。

 

セミナーにて、中学3年の教科書を聴きとり、

リピーティングしました。

なんて事ない会話なのですが、

テープがなかなか聴き取りづらい😂

 

何度繰り返しても、

 

The cherry blossoms are at their best.

 

の、「at」が私には聞き取れませんでした。

 

でも、受験で覚えたのか学校で習ったのか定かではありませんが、

「at one's best」

と言う熟語が頭の中にあるので、

atがどーしても聞こえないにもかかわらず、

そこにきっとatがあるだろうとわかったのです。

 

他にも、

なんか良く聞き取れないけど、

文法的にここはこれじゃないとおかしい。

と思う所があり、

文法、バカにしちゃーいけないんだな。って思いました。

 

文法とか、熟語単語、自分の持てる知識を枠として、

音読パッケージでグルグルとそれらを稼働させるトレーニングをすることにより、

英語を話したり聴いたりできるようになる、

と言うご説明がものすごく腑に落ちました。

 

あと、多読をやってるせいか、

なんかここの部分、よく聞き取れないんだけど、

話の流れからたぶんこんな風に言ってるでしょ。

って、意味取りはバッチリだな、と思いました。

 

 

 

それから、森沢先生が「英語が耳に合う」

と言う表現をされてましたが、

私は中3の教科書の会話は、

最初は

「ンン⁉︎」

と完全にはききとれませんでしたが、

次に出てきた高校生の教科書は、

1回目でほぼ100パーセント理解できました。

 

メモを取れば、通訳のように全部日本語にできる自信もあるくらいでしたが、

リピーティングと言うと、、、なかなか口からその通りの英語は出てきませんね。

 

そして最後のナマの英語の音声は、

ほぼわからないっていうね…。

 

自分の弱点に気づき、

これからやるべきことがよくわかりました。

 

森沢先生もなんだかオーラのある方で、

お会いできてほんとラッキーです私。ついてる。

 

この良い気づきを、

どーにかして子供達にフィードバックさせるべく、がんばりたいと思います。

f:id:jugon0803:20170509145827j:image

 

文法なんて後からでも

本日のレッスンにて、BBカードをはじから疑問文に言い換えまくりました。

 

Betty Botter bought some butter.

Did she buy any butter?

 

Cathy Carter comes to school.

Does she come to school? 

 

ってな感じで、バンバンと。

 

TTはかなりスラスラと正確に言い換えていたのですが、

レッスン終わり頃、衝撃の事件発生。

 

隣の子に、コッソリと、

「Did she 〜ってさ、もしかして、過去形だからdid?」

って聞いてました…。

 

 

スーパーズコー_(:3」z)__=3=3=3

 

 

英検3級、どうして受かったんだろう…

 

なんか良くわかんないけど、

できちゃってる。不思議。

 

でも、文法はある程度正確に頭に入っていた方が良いと昨日のセミナーで学んだので、

これからそのあたりキチッとしてこうかな。

 

そんなセミナーの話はまた後日…。